記事一覧

マツダのこだわりロータリーエンジン

マツダ787B
top-sml-027.jpg
出典:クルマのイラスト制作のくーぺ

マツダの誇る名機「ロータリーエンジン
数々の伝説を生み出した、その独特なエンジンは
クルマ好きをはじめ、多くの人に親しまれました。
800px-Rotary_engine_rotor.jpg
出典:マツダミュージアム

ロータリーエンジンといえば、有名なチューナー
「RE雨宮」
数多くのモンスターマシンを世に送り出しました。
RE_AMEMIYA_RX-7_01.jpg
GT300  RE雨宮レーシング RX-7

チューニングショップとしての活動
古くはシャンテやファミリアなどの車体に12Aや
13Bのロータリーエンジンを移植した車輌を製作する
など、法律的に改造車が今ほど認められていない
時期から活動しているチューニングショップです。

ロータリーといえば「雨さん」!

改造車検にいち早く取り組んだショップの1つでもあり、
自社コンプリート車両の「Greddy」シリーズは、
ほとんどの車を車検に通すことに成功しています。

また、エンジン以外にも車両の外装カスタマイズ
技術にも多くの実績があり、

GReddy III:FC3Sをワイドボディ、ガルウイング化
GReddy VI:AZ-1をパイプフレーム化する
GReddy VII:FC3Sを4WD化する
GReddy VIII:FD3Sをオープンカーにする
BOMEX RE TODAY :トゥデイに12Aエンジンを搭載
              し、ガルウィング化
など、皆を「あっ!」と驚かすマシンをつくり
出しています!

あの「ドリキン」も乗っていた!

あの「ドリキン」こと土屋圭市さんもJSSレース
にFC3Sで参戦していました。
このレースは大雨でスピン・クラッシュの応酬で
したが、土屋さんは見事優勝を飾りました!
さすが、ドリキンです。

「おまけ」マツダ787Bサウンド!


今後のロータリーエンジン
ついにマツダロータリーエンジン(RE)を復活
させるとの情報が入ってきました!
果たしてどんなクルマになるのでしょうか?
期待は高まります!

コメント

ドリキン

懐かしい事書いてますね^^
ドリキン土屋なんて、
久しく聞いてないワードですね。
ロータリーにいまだに拘っている友達いますよ。
峠走ってた頃が懐かしいです。

Re: ドリキン

コメントありがとうございます(^o^)どうしても楽しかった当時のことを思い出してしまうものでw記事を読んでいただきありがとうございますm(_ _)m

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

やまさん(カー吉)

Author:やまさん(カー吉)
はじめまして。やまさんです。
企業戦士として日々奮闘しています。
クルマ好きなカー吉です。よろしくお願いします。
<主な資格>
「カーソムリエ」

カウンター

フリーエリア

サイトポリシー

「リンク」 リンクフリーです。リンクして頂ければうれしいです。 ブログ内の画像や図等は基本的に管理人が撮影または作成したものか、 フリー素材を使用しております。 それ以外の場合は出典を明記するように心掛けています。 万が一、問題がある場合は管理人までご連絡ください。 すみやかに対処いたします。 「免責事項」 当ブログのコンテンツについては、可能な限り正確な情報を記載するよう努めておりますが、 必ずしも正確性、信頼性を保証するものではございません。 当ブログに記載された内容によって生じた、損害等の一切の責任は負いかねますのでご了承ください。 本免責事項および当ブログのコンテンツは予告なしに変更、または削除することがあります。 「著作権について」 当ブログに掲載されている情報についての著作権は放棄しておりません。 当ブログ記事からの引用に関しましては「引用元の明示」によって無償で引用頂けます。 但し、全文転載はお断りしております。 引用許可範囲についても、予告なくこれを変更することがあります。                                 以上