記事一覧

4月30日は「430セドリック・グロリアの日」です

今日、4月30日は「430セドリックグロリアの日」です。

430.jpg

1979年6月に登場した「430セドリックグロリア
この年の12月、国産乗用車初となるターボエンジン搭載車が追加設定されました。
「スカイライン」でもなく「フェアレディZ」でもなく、セド・グロだったというのは少しオドロキです!

L20ET型のターボを装着した2リッター直6 SOHCエンジンは、ある回転域から急激にパワーが盛り上がるいわゆる「ドッカンターボ」ですが、最高出力は145ps/5600rpm、最大トルク21.0kgm/3200rpmを発生していました。ターボが効きだしてからは、ベースとなったL20E型(130ps、17.0kgm)はもちろん、最上級グレードの2.8リッターNAのL28E型(145ps、23.0kgm)よりもパワフルに感じられるほどでした。組み合わされるミッションは当初は5速MTのみで、半年ほど遅れて3速ATがラインナップされました。

nissan_gloria_1979_430_4ht_2.jpg

当時はオイルショック後の世論の省資源・反高性能ムードに配慮して、広告ではターボを「廃棄していたエネルギーを再利用した、省資源と高性能を両立させるデバイス」と説明してたほどでした。
でも、実際にはターボを効かせてパワフルに走らせれば、燃費は悪くなりますが、当時は3ナンバー車の自動車税がとんでもなく高額だったこともあって、5ナンバーで2.8ℓ並みの走りが得られるセドリックグロリア ターボは、市場ではまずまずの好評価を得ていました。

その後はライバルのトヨタ・クラウンも、1980年にはターボ仕様をラインナップしました。
まさに、国産ターボの先駆けの「430」はまぎれも無い名車ですね♪

430-1.jpg
※東京オートサロン2018出展された L-TIDE セドリック

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

やまさん(カー吉)

Author:やまさん(カー吉)
はじめまして。やまさんです。
企業戦士として日々奮闘しています。
クルマ好きなカー吉です。よろしくお願いします。
<主な資格>
「カーソムリエ」

カウンター

フリーエリア

サイトポリシー

「リンク」 リンクフリーです。リンクして頂ければうれしいです。 ブログ内の画像や図等は基本的に管理人が撮影または作成したものか、 フリー素材を使用しております。 それ以外の場合は出典を明記するように心掛けています。 万が一、問題がある場合は管理人までご連絡ください。 すみやかに対処いたします。 「免責事項」 当ブログのコンテンツについては、可能な限り正確な情報を記載するよう努めておりますが、 必ずしも正確性、信頼性を保証するものではございません。 当ブログに記載された内容によって生じた、損害等の一切の責任は負いかねますのでご了承ください。 本免責事項および当ブログのコンテンツは予告なしに変更、または削除することがあります。 「著作権について」 当ブログに掲載されている情報についての著作権は放棄しておりません。 当ブログ記事からの引用に関しましては「引用元の明示」によって無償で引用頂けます。 但し、全文転載はお断りしております。 引用許可範囲についても、予告なくこれを変更することがあります。                                 以上