記事一覧

1月30日は「S130Z」の日です

1月30日は「S130Z」の日です

top-sml-073.jpg
出典:クルマのイラスト制作のくーぺ

S130は、S30の正常進化のモデルとして登場します。
先代のロングノーズ・ショートデッキスタイルを継承しながら、130はややワイドサイズとなりました。
2.0Lの「200Z」と2.8Lの「280Z」の2つのL型エンジンを設定。
また、国産車で初めてTバールーフ仕様車を追加。
オープンタイプはダットサン・フェアレディからフェアレディZに移行されてからは初の生産となり、Z32までTバールーフの形態が続きました。

このモデルをセミガルウィング化された車が、テレビドラマ『西部警察』に登場するパトカーの「スーパーZ」として使用されました。
そうなんです。西部警察に使われていたスーパーZは、このS130なのです。

1982年には、アメリカでL28ET型エンジンを搭載した2.8Lターボモデルが誕生。
初代に引き続きS130もアメリカでは大ヒットとなり、1年足らずで生産台数10万台を突破しました。しかし、L28ET登載車は日本の型式申請は通りませんでした。
1982年10月には、歴代フェアレディZ初のL20ET型2.0Lターボエンジン搭載モデル「200Z-T」が追加されました。日本車初の60%扁平タイヤとなる215/60R15が装着されました。当時はこれが『超ワイドタイヤ』と呼ばれていました。

crsm0000000000.jpg
出典:日産自動車

しかしながら、高性能なのにもかかわらず影が薄いと称されたしまったS130
S130は、1978年から生産が始まりました。
この頃は、時代的にスーパーカーブームであり、国産初のTバールーフを採用するなど、実は大ヒットした車なのです。
しかし、影が薄いと呼ばれたのにはわけがあります。

S130は、S30の正常進化の先にありました。
正常進化とは聞こえがいいものの、革新的な進化ではなく、エンジンもL型を改良し搭載、ボディも拡大させる形をとったのです。
それだけS30が良くできていたことは確かですが、それ以上に目新しいものがなく、影が薄いと言われています。
しかしながら、現在の「Z」まで着実に時代を繋げてきてくれた歴代の「Z」であり、西部警察でも採用されたりと、その功績はとても大きいと思います。

最近は中々お目にかかる機会は減ってしまいましたが、「Z」の魅力はまだまだ尽きません!
現在タマ数は少なく、価格も高騰中で安いもので400万円前後で程度が良いと500万超え!となっています。

グーネット中古車(Goo-net)

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

やまさん(カー吉)

Author:やまさん(カー吉)
はじめまして。やまさんです。
企業戦士として日々奮闘しています。
クルマ好きなカー吉です。よろしくお願いします。
<主な資格>
「カーソムリエ」

カウンター

フリーエリア

サイトポリシー

「リンク」 リンクフリーです。リンクして頂ければうれしいです。 ブログ内の画像や図等は基本的に管理人が撮影または作成したものか、 フリー素材を使用しております。 それ以外の場合は出典を明記するように心掛けています。 万が一、問題がある場合は管理人までご連絡ください。 すみやかに対処いたします。 「免責事項」 当ブログのコンテンツについては、可能な限り正確な情報を記載するよう努めておりますが、 必ずしも正確性、信頼性を保証するものではございません。 当ブログに記載された内容によって生じた、損害等の一切の責任は負いかねますのでご了承ください。 本免責事項および当ブログのコンテンツは予告なしに変更、または削除することがあります。 「著作権について」 当ブログに掲載されている情報についての著作権は放棄しておりません。 当ブログ記事からの引用に関しましては「引用元の明示」によって無償で引用頂けます。 但し、全文転載はお断りしております。 引用許可範囲についても、予告なくこれを変更することがあります。                                 以上