アイドリングストップは必要?
- 2022/10/24
- 05:07
アイドリングストップはいらないなあ

先に誤解されないように申し上げますが、不要なアイドリングを止めないという事ではありません。
最近の車に付いている自動でアイドリングストップする装置の事です。
悪しからず

出典:ホンダ
さて皆さんのクルマには「アイドリングストップ装置」ついてますか?
出始めは、確かエコカーブームで燃費を各メーカーが競っていた時期なので、今から10年位前からでしょうか?
信号等で停止すると自動でエンジンが停止します。ブレーキを離すと自動的にエンジンがかかるという装置ですね。
車種によっては、止まる寸前(まだ動いてる)にエンジンが停止するものもあるようです。
皆さんこの装置どう思いますか?
私のマイカーは古めのクルマなので、アイドリングストップ装置は付いていません。
最近カーシェアで新しめの車に乗ることが増えたのですが、大体この装置が付いてます♪
停止するたびにエンジンが停止して、走り出すたびにエンジンが始動する・・・このくり返し・・・
正直、私は元々マニュアル乗りでしたので「エンスト」が嫌いですw
意図的(自動)とはいえ、走行中にエンジンが止まったり動いたりはあまり気持ちのいいものではありません(個人的な意見です)
かなりストレスになるので、説明書を読んでアイドリングストップの装置を停止するスイッチがあるのでそれを押してますw
でも、一度エンジンを切るとリセットされちゃうので、乗るたびに押さないといけないんですよね~めんどくさい。
ちなみに皆さんは、アイドリングストップの装置を停止するスイッチは押してますか?
このスイッチが付いていること自体が不思議ではありますが、需要はあるのだと思います。
無駄なアイドリングを止めれば燃費は良くなるとは思いますが、いくつか心配なことも。。。
・エンジンの始動を繰り返すためセルモーターの寿命が心配
・専用バッテリーが一般のバッテリーの1.5~2倍高価!
・一時的ですがエアコンのコンプレッサーが止まるため、送風になる(暑い)
排ガスの排出量は減少できるとは思いますが、弊害もあると個人的には思います。
ちなみに、アイドリングストップ装置の取り付けをやめた自動車メーカーもあります。
今後は減っていくのかもしれませんね。

先に誤解されないように申し上げますが、不要なアイドリングを止めないという事ではありません。
最近の車に付いている自動でアイドリングストップする装置の事です。
悪しからず

出典:ホンダ
さて皆さんのクルマには「アイドリングストップ装置」ついてますか?
出始めは、確かエコカーブームで燃費を各メーカーが競っていた時期なので、今から10年位前からでしょうか?
信号等で停止すると自動でエンジンが停止します。ブレーキを離すと自動的にエンジンがかかるという装置ですね。
車種によっては、止まる寸前(まだ動いてる)にエンジンが停止するものもあるようです。
皆さんこの装置どう思いますか?
私のマイカーは古めのクルマなので、アイドリングストップ装置は付いていません。
最近カーシェアで新しめの車に乗ることが増えたのですが、大体この装置が付いてます♪
停止するたびにエンジンが停止して、走り出すたびにエンジンが始動する・・・このくり返し・・・
正直、私は元々マニュアル乗りでしたので「エンスト」が嫌いですw
意図的(自動)とはいえ、走行中にエンジンが止まったり動いたりはあまり気持ちのいいものではありません(個人的な意見です)
かなりストレスになるので、説明書を読んでアイドリングストップの装置を停止するスイッチがあるのでそれを押してますw
でも、一度エンジンを切るとリセットされちゃうので、乗るたびに押さないといけないんですよね~めんどくさい。
ちなみに皆さんは、アイドリングストップの装置を停止するスイッチは押してますか?
このスイッチが付いていること自体が不思議ではありますが、需要はあるのだと思います。
無駄なアイドリングを止めれば燃費は良くなるとは思いますが、いくつか心配なことも。。。
・エンジンの始動を繰り返すためセルモーターの寿命が心配
・専用バッテリーが一般のバッテリーの1.5~2倍高価!
・一時的ですがエアコンのコンプレッサーが止まるため、送風になる(暑い)
排ガスの排出量は減少できるとは思いますが、弊害もあると個人的には思います。
ちなみに、アイドリングストップ装置の取り付けをやめた自動車メーカーもあります。
今後は減っていくのかもしれませんね。