タイヤの空気圧は大丈夫?
- 2021/10/08
- 00:55
タイヤの空気圧は大丈夫?

クルマが安全に走行するのにとても重要なタイヤ。
普段「あたりまえ」過ぎて、逆に気にかけていない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

タイヤの空気は自然に抜ける!?
えっ!?パンクしてなければ空気は減らないでしょ?
実は、ゴムの性質上とても小さな穴が開いているため、ゆっくりですが空気は抜けていきます。
風船が徐々にしぼんでいくのと同じ現象です。
先日、給油のついでにガソリンスタンドで空気圧測定したら結構減ってました!
特に季節が変わった時は要チェック!ですね。
さて、空気圧の詳しい値などはここでは省略させていただきますが、空気圧の点検及び補充は「月1回」が目安です。
もちろん、運航目点検で確認するのがベストですが、「空気圧を測定する器具」を持っている方は少ないと思います。
ガソリンスタンドで「給油」のついでに確認するのがベストではないでしょうか。
ただ、最近は「セルフスタンド」が多いので「自分」で作業するしかありません。
分からないときは、スタッフに声をかければ丁寧に対応してくれると思います(お店によるかもしれません・・・)
参考に「JAFさん」のHPをご覧ください。
JAF質問箱

クルマが安全に走行するのにとても重要なタイヤ。
普段「あたりまえ」過ぎて、逆に気にかけていない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

タイヤの空気は自然に抜ける!?
えっ!?パンクしてなければ空気は減らないでしょ?
実は、ゴムの性質上とても小さな穴が開いているため、ゆっくりですが空気は抜けていきます。
風船が徐々にしぼんでいくのと同じ現象です。
先日、給油のついでにガソリンスタンドで空気圧測定したら結構減ってました!
特に季節が変わった時は要チェック!ですね。
さて、空気圧の詳しい値などはここでは省略させていただきますが、空気圧の点検及び補充は「月1回」が目安です。
もちろん、運航目点検で確認するのがベストですが、「空気圧を測定する器具」を持っている方は少ないと思います。
ガソリンスタンドで「給油」のついでに確認するのがベストではないでしょうか。
ただ、最近は「セルフスタンド」が多いので「自分」で作業するしかありません。
分からないときは、スタッフに声をかければ丁寧に対応してくれると思います(お店によるかもしれません・・・)
参考に「JAFさん」のHPをご覧ください。
JAF質問箱