BBSホイールの魅力
- 2020/06/20
- 07:55
ホイールメーカーの老舗「BBS」の魅力とは

みんなの憧れBBS
BBSといえば、知らない人はいないのでは?と思うくらい有名なホイールメーカーですね♪
昔から高級車=BBSと言われるくらいの高級品です!
私の若い頃は財布の事情もあり、高嶺の花でしたね~。
友人が「BBS」履いて来た時は「おっ!どうした!!!」って感じで(笑)
聞いたところ「36回払いのローン」で買ったとのことでしたw
おいおい、ホイール擦ったらどうするねん!と思ってました。
鍛造ホイール
BBSといえば「鍛造ホイール」と言われるくらい有名な製造方法ですね。
では、一体鍛造ホイールとはどんなものなのでしょうか?
鍛造ホイールは、金型に溶かしたアルミ合金を流し込み、冷やして固める際に大きな圧力をかけて製造するホイールです。
ちなみに、鍛造の製品で有名なのは日本刀です。昔日本で、鍛冶屋が熱い鉄を打って刀を作っていた様子を想像して頂けると、鍛造技術がどんなものなのか想像していただけると思います。
ただ、この鍛造技術は高コストで大量生産に向いていません。
しかしBBSは、あえてその鍛造にこだわり、1992年にはF1用のマグネシウム鍛造ホイールを製造しました。
1990年台に常勝を誇ったフェラーリF1チームが、日本BBSで生産された鍛造ホイールを採用していたことは、有名な話です。
一方、市販されている多くのクルマ、純正のクルマのホイールは鋳造ホイールが採用されています。
鋳造ホイールは、鋳型に溶かしたアルミ合金を流し込み、そのまま冷やして固めて製造する方法です。
鋳造ホイールのメリットは、コストが低く、大量生産に適しているということです。
また、デザインの自由度が高いことも大きなメリットです。

写真:フェラーリF1マシンに装着されていたBBSホイール
最後に
純正からインチアップして、大口径の社外アルミホイールへ変更される方も多いと思います。
先ほどのところでも触れましたが、社外品のほとんどは「鋳造ホイール」ですので、ホイールが大きくなると当然重量も増えます。
また、タイヤも大きくなるのでその分も増えてトータル重量が足回りに影響してきます。
ドレスアップは大変魅力的ではありますが、何事もほどほどが大事だと思います。
ご利用は計画的に♪

みんなの憧れBBS
BBSといえば、知らない人はいないのでは?と思うくらい有名なホイールメーカーですね♪
昔から高級車=BBSと言われるくらいの高級品です!
私の若い頃は財布の事情もあり、高嶺の花でしたね~。
友人が「BBS」履いて来た時は「おっ!どうした!!!」って感じで(笑)
聞いたところ「36回払いのローン」で買ったとのことでしたw
おいおい、ホイール擦ったらどうするねん!と思ってました。
鍛造ホイール
BBSといえば「鍛造ホイール」と言われるくらい有名な製造方法ですね。
では、一体鍛造ホイールとはどんなものなのでしょうか?
鍛造ホイールは、金型に溶かしたアルミ合金を流し込み、冷やして固める際に大きな圧力をかけて製造するホイールです。
ちなみに、鍛造の製品で有名なのは日本刀です。昔日本で、鍛冶屋が熱い鉄を打って刀を作っていた様子を想像して頂けると、鍛造技術がどんなものなのか想像していただけると思います。
ただ、この鍛造技術は高コストで大量生産に向いていません。
しかしBBSは、あえてその鍛造にこだわり、1992年にはF1用のマグネシウム鍛造ホイールを製造しました。
1990年台に常勝を誇ったフェラーリF1チームが、日本BBSで生産された鍛造ホイールを採用していたことは、有名な話です。
一方、市販されている多くのクルマ、純正のクルマのホイールは鋳造ホイールが採用されています。
鋳造ホイールは、鋳型に溶かしたアルミ合金を流し込み、そのまま冷やして固めて製造する方法です。
鋳造ホイールのメリットは、コストが低く、大量生産に適しているということです。
また、デザインの自由度が高いことも大きなメリットです。

写真:フェラーリF1マシンに装着されていたBBSホイール
最後に
純正からインチアップして、大口径の社外アルミホイールへ変更される方も多いと思います。
先ほどのところでも触れましたが、社外品のほとんどは「鋳造ホイール」ですので、ホイールが大きくなると当然重量も増えます。
また、タイヤも大きくなるのでその分も増えてトータル重量が足回りに影響してきます。
ドレスアップは大変魅力的ではありますが、何事もほどほどが大事だと思います。
ご利用は計画的に♪