記事一覧

レカロシートの魅力とは

レカロシートの魅力とは

rekaro.jpg

レカロシート

みんなの憧れレカロシート
免許を取って初めての愛車の運転にも慣れて来た頃、純正のシートのホールド性がイマイチだなぁと思い始めました。
そんな時、当時の先輩がスカイラインに社外シートを装着しているのを見て、「おーっ!」となったのを鮮明に覚えています。
その頃はシートは「純正」だけだとと思っていたので、そのバケットシートがとてもカッコ良く、クルマをずっと眺めていました。

そして・・・ナント!?
そのシートには「RECARO」のロゴが!
憧れのレカロシートでした。
ただ、値段を聞いてビックリ‼️
10万円以上する、高級品でした。
性能は価格以上と言われていて、ホールド性はもちろん、座り心地も良かったです。
そして装着している優越感♪

真面目な話、人工工学に基づいて作られていて、腰痛が緩和されたという話もよく聞きます。
今は純正シートもかなり良く出来ているので、長時間運転しても腰が痛くなる事も減りましたが、やはりスポーツ性を考えると
社外シートに軍配があがりますね♪

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

やまさん(カー吉)

Author:やまさん(カー吉)
はじめまして。やまさんです。
企業戦士として日々奮闘しています。
クルマ好きなカー吉です。よろしくお願いします。
<主な資格>
「カーソムリエ」

カウンター

フリーエリア

サイトポリシー

「リンク」 リンクフリーです。リンクして頂ければうれしいです。 ブログ内の画像や図等は基本的に管理人が撮影または作成したものか、 フリー素材を使用しております。 それ以外の場合は出典を明記するように心掛けています。 万が一、問題がある場合は管理人までご連絡ください。 すみやかに対処いたします。 「免責事項」 当ブログのコンテンツについては、可能な限り正確な情報を記載するよう努めておりますが、 必ずしも正確性、信頼性を保証するものではございません。 当ブログに記載された内容によって生じた、損害等の一切の責任は負いかねますのでご了承ください。 本免責事項および当ブログのコンテンツは予告なしに変更、または削除することがあります。 「著作権について」 当ブログに掲載されている情報についての著作権は放棄しておりません。 当ブログ記事からの引用に関しましては「引用元の明示」によって無償で引用頂けます。 但し、全文転載はお断りしております。 引用許可範囲についても、予告なくこれを変更することがあります。                                 以上