記事一覧

F1のタイヤ交換の早さが神業!

毎年進化を遂げるF1。しかしその進化はマシンだけにとどまらず、ピットストップの間もレースは続いています。
F1レースの中でも、順位争いに直結する「ピット作業
その中でも「タイヤ交換」の早さは日々進化していて、ついに2秒を切りました!
その「神業」をどうぞご覧ください。



1台のマシンに携わるクルーは約20人
ジャッキは前後で2人。
1本のタイヤの交換には3人。すなわち計12人。
サイドの空気取り込み口の清掃に2人。
などチームにもよりますが、作業人数の多さも2秒台でのタイヤ交換を実現する1つの理由です。

mig (1)
出典:ord.yahoo.co.jp

F1のジャッキ
ジャッキとはタイヤ交換の際に、マシンを持ち上げるための道具です。
このマシンを持ち上げるだけのジャッキですが、各チーム開発しており、そのためチームによっては1000万円ほどするジャッキもあるそうです!
mig (2)
出典:ord.yahoo.co.jp

近代のF1はコース上での追い抜きが難しく、ピットストップで順位を入れ替えることを目論む作戦も多く見られます。
そこには他チームより速く作業を済ませる必要があることは明白であり、チームはそのために日頃から練習を重ね、ドライバーがコース上で1000分の1秒を争っているように、ピットクルーも、どのマシンよりも速くコースへ送り出す努力を惜しまない、まさにプロ中のプロ集団ですね!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

やまさん(カー吉)

Author:やまさん(カー吉)
はじめまして。やまさんです。
企業戦士として日々奮闘しています。
クルマ好きなカー吉です。よろしくお願いします。
<主な資格>
「カーソムリエ」

カウンター

フリーエリア

サイトポリシー

「リンク」 リンクフリーです。リンクして頂ければうれしいです。 ブログ内の画像や図等は基本的に管理人が撮影または作成したものか、 フリー素材を使用しております。 それ以外の場合は出典を明記するように心掛けています。 万が一、問題がある場合は管理人までご連絡ください。 すみやかに対処いたします。 「免責事項」 当ブログのコンテンツについては、可能な限り正確な情報を記載するよう努めておりますが、 必ずしも正確性、信頼性を保証するものではございません。 当ブログに記載された内容によって生じた、損害等の一切の責任は負いかねますのでご了承ください。 本免責事項および当ブログのコンテンツは予告なしに変更、または削除することがあります。 「著作権について」 当ブログに掲載されている情報についての著作権は放棄しておりません。 当ブログ記事からの引用に関しましては「引用元の明示」によって無償で引用頂けます。 但し、全文転載はお断りしております。 引用許可範囲についても、予告なくこれを変更することがあります。                                 以上