ダイハツ「ミゼットⅡ」とは
- 2021/11/14
- 11:04

ダイハツ「ミゼットⅡ」とは出典:カーセンサーラボみなさんは、ミゼットⅡを知っていますか?酒屋さんやお花屋さんの配達で見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。全長2790mm、全幅1335mm、全高1705mmで、当時の軽自動車の寸法制限を大幅に下回り360cc時代の軽自動車に近く、車内スペースの関係からスペアタイヤをボンネットに装着して、愛嬌のある外観が特徴的でした。初代ミゼットと同様に小口配達に特化して、最...
ホンダ「エレメント」とは
- 2020/11/16
- 05:23

ホンダ「エレメント」とはみなさんは、過去にホンダから発売されていた「エレメント」というクルマをご存じですか?こもクルマはアメリカで開発・生産され、その後日本でも2年あまり逆輸入車として販売された、「両側観音開き」のドアが特徴のクロスオーバーモデルです。このクルマ、アメリカではそれなりに人気があったのですが、日本での売れ行きはイマイチでした。当時としてはまだ珍しい「樹脂製のフェンダー」など、今ではポ...
和製 アルファロメオ
- 2020/11/04
- 04:56

和製 アルファロメオ出典:イスズスポーツさんいすゞ・ベレット GT。1963年に発売され、1973年まで生産されていた「ベレG」の愛称で人気のクルマです。このベレットこそ「GT」の名を冠した初めての国産車です♪ベレットは当時まだ珍しかったラック&ピニオン式ステアリング、4輪独立懸架サスペンション、4速フロアMTなどを採用しました。和製アルファロメオと呼ばれたスタイルは、今見ても色褪せることなく、とても魅力的ですね~...
デトマソ・パンテーラ
- 2020/06/26
- 05:31

デトマソ・パンテーラ出典:クルマのイラスト制作の福泉デザインさん「デトマソ・パンテーラ」この車名に「ピンッ!」ときた方は、私と同じスーパーカー世代でしょうか?当時車好き少年だった私は、この「パンテーラ」という響きに惹かれました♪また、名前もさることながら、ワイド&ローのスタイリングに迫力と美しささえ感じていました。このクルマは「イタリア製」のボディに「アメリカ製の大排気量エンジン」を搭載した、デ・...
ホンダ S-MX
- 2020/04/26
- 11:15

ホンダ S-MXS-MXというクルマホンダS-MXは、1996年に登場ししました。ベースとなっているのは初代ステップワゴンですが、その全長を切り詰め、4Mを切るショートボディに前後2列のベンチシートを配置しています。S-MXに装着されたリアドアは、スライドドアではなくヒンジ式のスイングドアが採用されました。左側は通常のクルマと同じく前後にドアがありますが、右側は運転席側1枚だけという左右非対称なレイアウトを採用しました...