記事一覧

5月10日は「510ブル」の日です

5月10日は「510ブル」の日です今日5月10日は「510ブルーバード」の日です。まだまだ人気も高く、歴代ブルーバードの最高傑作車と言われるのが「510型」です。今なお、古さを感じさせない、ロングノーズ&ショートデッキの直線的なスタイルは「スーパーソニックライン」と呼ばれていました。1300ccの直列4気筒SOHCエンジン、4輪独立懸架、フロントサイドの三角窓の廃止等々、当時のプリンス自動車と日産の最新...

続きを読む

3月21日は「サニー」の日です

今日、3月21日は「サニー」の日です3(サ)2(ニ)1(イ)の語呂合わせです。サニーの中でこのクルマは「トラッドサニー」と名付けられました。1985年に6代目サニー(B12型)がリリースされました。まさに「四角い」スクエアなスタイリングのこのモデルは「トラッドサニー」と呼ばれ、比較的年齢層が高かったサニーのオーナー層に若返りをもたらした逸車です。ボディ・タイプは4ドアセダンと3ドアハッチバックで、ハッチは...

続きを読む

3月10日「B310の日」です

3月10日は「B310の日」です出典:.wikipedia B310型は1977年11月に登場。先々代のB110型を彷彿とさせる機能的で直線的造形へと原点へ戻りました。全車OHV・A型エンジン搭載(1,200ccのA12A型と1,400ccのA14型)しています。サニーの最後のFR駆動モデルであり、B110型同様にTSレースや富士フレッシュマンレースで活躍しました。「日産 A型エンジン」現在では珍しいOHVであり、シンプルこの上なく、軽量・コンパクト、かつ...

続きを読む

3月1日は「R31」の日です!

3月1日は「R31」の日です!※公式ではありません。完全な語呂合わせです。写真はGTS-R(限定モデル)GTS-Rは、当時のグループAのホモロゲーションモデルとして800台限定で生産された希少マシンです!今では中々お目にかかれない名車です♪※星野一義さんの現役時代「片輪走法」R31が登場した時に、衝撃を受けたのが・・・「オートスポイラー」です!自動で出てくるフロントリップスポイラー!もう感激しましたね~♪RB20DET...

続きを読む

今日2月7日は「TE27」の日です

今日2月7日は「TE27」の日です出典:ウィキペディアTE27型(1972年-1974年)はカローラレビンの元祖(初代)です。スタイルは今見ても魅力的ですね♪何と言っても「オーバーフェンダー」がいいですね~。エンジンは「2T-G型」 1.6L 直4 DOHCを筆頭にバリエーションがあります。駆動方式はもちろんFR♪最高出力は2T-G型 115ps/6,400rpm今でこそ最高出力(馬力)は平凡ですが、車重が855kgと軽量なためキビキビした走りが...

続きを読む

プロフィール

やまさん(カー吉)

Author:やまさん(カー吉)
はじめまして。やまさんです。
企業戦士として日々奮闘しています。
クルマ好きなカー吉です。よろしくお願いします。
<主な資格>
「カーソムリエ」

カウンター

フリーエリア

サイトポリシー

「リンク」 リンクフリーです。リンクして頂ければうれしいです。 ブログ内の画像や図等は基本的に管理人が撮影または作成したものか、 フリー素材を使用しております。 それ以外の場合は出典を明記するように心掛けています。 万が一、問題がある場合は管理人までご連絡ください。 すみやかに対処いたします。 「免責事項」 当ブログのコンテンツについては、可能な限り正確な情報を記載するよう努めておりますが、 必ずしも正確性、信頼性を保証するものではございません。 当ブログに記載された内容によって生じた、損害等の一切の責任は負いかねますのでご了承ください。 本免責事項および当ブログのコンテンツは予告なしに変更、または削除することがあります。 「著作権について」 当ブログに掲載されている情報についての著作権は放棄しておりません。 当ブログ記事からの引用に関しましては「引用元の明示」によって無償で引用頂けます。 但し、全文転載はお断りしております。 引用許可範囲についても、予告なくこれを変更することがあります。                                 以上