幻の添加剤とは!
- 2019/05/25
- 12:40

幻の添加剤とは!今回は「添加剤」の話題をお伝えしたいと思います。その名は、幻の添加剤丸山モリブデンです!「幻」と呼ばれているその理由は「入手が困難」という事からきています。通常のカー用品店ではまず見かけません。新規開拓を積極的にしない販売スタイルですし、webでもまず見かけません。まさに「知る人ぞ知る」逸品ですね♪その効果の程はというと、添加剤注入直後から静粛性向上が見られたり白煙排出傾向が低下するな...
momoステ最高!
- 2018/07/19
- 23:05

momoステアリングは「いいね!」出典:amazonクルマを運転する上で、とても重要な「ハンドル」カー吉は「ステアリング」と呼びます♪現在のクルマには「エアバック」が標準装備されているため、残念ながら簡単にはステアリング交換はできません。私が免許を取って初めて買ったクルマ(○ヴァンゲリオン的には初号機ですかね!?)に、このmomoステをDIYで装着していました。当時、直径36cm以上でないと車検は通...
最近見かけない「アースベルト」は?
- 2018/04/20
- 07:07

最近見かけない「アースベルト(チェーン)」は?※写真はイメージです私が子どもの頃は、多くのクルマがリアのバンパー付近からベルトやチェーンを垂らしていたのを覚えています。しかしながら、最近はめっきり見なくなりました。果たして、このパーツはどこへ行ってしまったのでしょうか?探したら、ありました!商品名は「アースベルト」でした。出典:楽天市場効果のほどは???一応「静電気除去」パーツとして分類されていま...
ブローオフバルブとは
- 2018/04/18
- 05:49

ブローオフバルブとは出典:トラスト皆さんは、走っているクルマから「プシュー」という音や、「キュキュキュキュ」という音を聞いたことがありませんか?その音の正体は「ブローオフバルブ」というパーツなんです。では、あの音を発生させる「ブローオフバルブ」とは一体どんなパーツなのでしょうか?「ブローオフバルブ」はターボ車特有のパーツで、純正でもほとんどのクルマに装備されています。ターボで過給された過給器圧を解...
ターボタイマー使ってますか?
- 2018/04/14
- 08:22

ターボタイマー使ってますか?出典:HKS今では軽自動車からF1まで、幅広く採用されている「ターボ」ひと昔前は「スポーツ系」のクルマとディーゼル車くらいにしか装着されていませんでしたが、パワーと省燃費の観点から「ダウンサイジング・ターボ」が多く採用されています。私と同年代の方なら「そういえばターボタイマーみかけないなあ」と気づいたと思います。今や「アイドリングストップ」のクルマにもターボが採用されて...